【2024年11月版】管理人購入予定ランニングシューズについて

  • URLをコピーしました!
目次

祝ブログ開設 1周年

2023年に開設して、1年ちょっと経ちました。

本ブログで一番PVが多いカテゴリは「ランニングシューズレビュー」となっております。

たくさんの方にアクセスしていただき感謝しております。

今後も管理人が気になるシューズは、ショップで着用してからさらに気になったシューズは自費購入していきます。

以前にも書いておりますが、本ブログの公告収入やアフィリエイトからの成果報酬に関しては、ランニングシューズの購入費用の一部に充てさせていただいております。

皆さんのご支援があってこのブログは何とか運営できておりますし、シューズ購入費用に関しても収益と少ないながらもお小遣いで賄えております。

厚く御礼申し上げます。

管理人

みなさんありがとう!!

今回は2024年11月版 管理人購入予定ランニングシューズについて記事に纏めていきます。

購入候補①:NewBalance Fuelcell Rebel V4(購入済み)

※先日、知人経由で購入しましたが未着用のため、記事にできていません。

知人から不要だという連絡を受けましたので、譲り受けることにしました。

↓の記事に詳細なレポートを書きました。

一言でいうと、エリートランナーのマラソン練習用のシューズまたは、サブ3.5レベルのランナーの決戦用としてピッタリです。

重量がとても軽いので、個人的には筋力が少なめのピッチ系ランナーに履いてほしい一足だと感じました。

詳細なレビュー記事は↓をクリックしてください。

購入候補②:NewBalance Fuelcell Propel V5

本ブログの中で最も読まれている記事が、旧作であるPropel V4に関するレビュー記事です。

2023年管理人の中で最も優れたランニングシューズとして評価した逸品です。

コスパの高さが評価のポイントで、同価格帯では他社製品を圧倒する性能でした。

V5へとバージョンアップしたことで、1000円ほど値上がりしました。

コスパ面では再評価の必要がありますが、それでもTPUとはいえプレート内蔵のシューズの中では最安クラスであることは間違いありません。

ショップで着用して感じたことは、ミッドソールのクッション性が大幅向上を感じたことです。

ストライド重視のランナーさん向けの練習用シューズです。

着用記は↓のレビュー記事を参照してください。


旧Propel V4がもう少しで寿命を迎えるため近いうちに購入予定です。

販売間もないのに↓の楽天市場またはYahooショッピングで実質\10,650で販売されております。

購入候補③:ADIDAS ADIZERO SL2(購入済)

Fuelcell Propel V5は筋力がある人のストライド向けですが、ADIZERO SL2は筋力少な目ピッチ向けのシューズです。

管理人

管理人は元々はピッチ系ランナーでした。

スピード系の練習をする際には、現在もピッチが上がりがちです。

初代SLは、やや硬めのミッドソールでピッチを上げる練習をする際に適したシューズでした。

SL2にバージョンアップしたことで、軽量性が向上し、最上位ミッドソール素材の「LIGHTSTRIKE PRO」の使用面積が増えました。

さらにお値段据え置きという高コスパシューズへと進化しました。

詳しくは↓のレビュー記事を参照してください。

旧SLを履きつぶしましたので、買い替えました。

硬さは控えめになりましたが、軽快さは変わらず長めの距離を走れる靴になったのでおススメです。

詳しくは、記事をご参照ください。

購入候補④:ASICS MAGIC SPEED 4(購入済み)



旧マジックスピード3は購入しましたが、数回走ってみて期待値以下で処分しました。

思ったよりミッドソールの反発力が弱く、硬く感じた点に失望しました。

メタスピード好きの管理人ですが、旧マジックスピード3には失望しました。

フォアフットで走るには前足部に厚みがなく、反発や推進力を感じることができませんでした。

しかし、42.5mmと超厚底ランニングシューズへと進化したマジックスピード4はポイント練習用として最も期待している一足です。

管理人

レース用としてメタスピードエッジパリを使用予定のため、練習用として購入したいと考えています。

対抗馬としてズームフライ6が気になっています。

久々にナイキのシューズを買っても良いかなと思っています。


ヴェイパーフライ3、ペガサス41、ズームライバルフライの印象がイマイチだったので、最近のナイキのランニングシューズは好きではありません。

マジックスピード4とズームフライ6両方とも購入しました。

番外編:NewBalance FreshFoam 1080 V13 リピート購入予定

JOG用シューズとして最もお気に入りの一足です。

NewBalance FreshFoam 1080 V13推しの理由

・疲れにくい
・足に優しい
 →故障しにくい
・普段使いができるデザイン
・反発もそれなりにある。
・そこまで重くない。

管理人が所有してきたシューズの中で最も衝撃吸収性が高いシューズだと断言できます。

単純に衝撃吸収性を上げると、安定感が欠けるのですがFreshFoam1080に関しては安定性も高いのです。

何も考えないスローJOGを楽しむには適したシューズです。

フルマラソン完走目標~5時間前後を目指すランナーさんにもピッタリです。

今後もスローJOGで利用するなら1080を使用継続するつもりです。

↓在庫処分でかなり安くなってきました。

2024年10月にV14が販売されました。

早速、ショップで着用してきたので記事にしました。

FRESHFOAMまたはPROPEL V5を購入予定ですが、在庫処分で安いV13を購入するか、V14を購入すべきか、それともMORE V5にするかで迷っています。

どんなシューズが欲しいか迷っている間って楽しいですよね!

ADIDAS ADIZERO ADIOS PRO4

2024年11月26日現在では、未発売のシューズとなっています。

ADIZERO EVO SL を着用してみて、感触が管理人好みの印象に変わりました。

相変わらずロッカー構造ではあるものの、着地してからの推進力が向上されていると感じたからです。

また、ADIOSPRO4ではLIGHTSTRIKEの密度を変更して、より沈み込みしやすいシューズになっているそうです。

管理人はピッチ系ランナーなのですが、本来は沈み込みが少なく反発が高いシューズの方が特性上は良いのですが、感覚的に沈み込みが大きいシューズの方が好みなのです。

ADIOSPRO4は予約してでも買いたい一足となりました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は【2024年11月版】管理人購入予定ランニングシューズについて記事にしてきました。

購入予定のシューズは、時期は未定ですが必ず購入する予定です。

どのシューズも特徴があるので、用途を分けて使用予定です。

・スローJOG → NewBalance FreshFoam 1080 V13 or V14 or MORE V5
・短めのスピード練習 → ADIDAS ADIZERO SL2、NewBalance Fuelcell Rebel V4 →購入済み
・LSD → NewBalance Fuelcell Propel V5
・レースシミュレーション → ASICS MAGIC SPEED 4
or ズームフライ6

わくわくするようなシューズが続々リリースされてきました。

欲しいシューズはたくさんあるけど、予算が追いつきません…

マジックスピード4とズームフライ6両方とも買ってみましたが、同価格でありながら特徴が違うので、2足持ちでも良いかと思っています。

個人的には、他にもADIDAS ADIOS PRO4はアプリ予約ができるようになったら手配するつもりです。

管理人

全部買ったら破産してしまいますが…

読者の皆様のご協力には本当に感謝しております。

2カ月に1足程度のペースでシューズを自費購入しておりますので、優先順位をつけて購入していきます。

ランニングシューズオタクとしては、今後も買い続けていきますので今後も本ブログを御贔屓にしてください!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

現在苦戦中です…

応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

最後に本ブログの記事には、アフィリエイト等の広告が含まれております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:るっく
年齢:50代
職業:会社員(SE)
ラン以外の趣味:ロードバイク・資産運用・節約
PB(フル) 2時間57分(2016年板橋Cityマラソン)
PB(ハーフ)1時間21分(2016年新宿ハーフマラソン)
ランニングシューズやグッズ、ロードバイク用品などなんでも忖度なしでレビュー記事を書きます。
レンタルでも構いませんので、提供していただけると嬉しいです。
ご依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。

目次