メーカーでは、走法(ピッチorストライド)で推奨するパターンが多いですが…
私はそれには異を唱えます。
私のようにフォアフットだけど、ピッチ走法の方がしっくりくるランナーもいます。
メーカー見解だとストライド走法=フォアフットと表現するようななメーカーさんがあります。
フォアフットで走っていると感じることが多々あります。
私は前足部が薄いシューズが苦手です。
マジックスピード3を履いた時にしっくりこなかった原因を自己分析しました。
先日メタスピードパリシリーズに関する記事を書いた際に、アシックスさんからの情報を見て納得しました。
・メタスピードスカイパリ → 前足部まで厚みがある。
・メタスピードエッジパリ → 前足部が薄くなっている。
この差がかなり大きいということに気付きました。
この気付きは、ブログでシューズレビューを書いてきた賜物です。
前足部が薄いシューズは、ミッドフット&踵着地ランナーに有利!
マジックスピード3でミッドフットにしてみた時に、なるほどと感じたのですが、着地時に重心が前に行くのでその際には反発を得やすいと感じました。
前足部が薄めのシューズは、普通に立っているだけで重心が前に出やすいのが特徴です。
通常ミッドフットで着地すると骨盤がフラットになるのですが、前足部が薄いと骨盤が前傾した状態になるので次の一歩が出しやすくなります。
なので、ピッチを上げやすいという構造となるのだという事が分かりました。
踵着地でも同様なのですが、前足部が薄い方が骨盤が前傾しやすいのでその推進力を得やすいという結論です。
前足部が薄いシューズは、私が履いた中では…
【ADIDAS】
スーパーノヴァライズ
あわせて読みたい
ADIDAS SUPERNOVA RISE (スーパーノヴァライズ) で走りたい!重量は?スペックは?ノヴァブラスト4と比較...
前置き 気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。その中でも、欲しいと思うシューズがいくつかあるのですが、今回はアディダス ス...
【ニューバランス】
フューエルセルスーパーコンプエリートV3(前モデル)
あわせて読みたい
NewBalance Fuelcell SuperComp Elite V3で走ってみた!【レビュー・PR】
気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。 その中でも、欲しいと思うシューズがいくつか記事でも紹介しておりますが、今回はニュー...
【アシックス】
メタスピードエッジ
マジックスピード3
初代マジックスピード
あわせて読みたい
アシックス マジックスピード3 自費購入レビュー!スペックは?重量は?タクミセン9と比較!【PR】
前置き 気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。その中でも、欲しいと思うシューズがいくつかあるのですが、今回はアシックスのマ...
【ナイキ】
ヴェイパーフライネクスト%3
あわせて読みたい
ナイキ ヴェイパーフライネクスト%3 性能は?重量は?前作との比較は?賛否両論あるけど良いシューズで...
結論:超軽量+安定性は大幅に増したけど、推進力は前作の方が強く感じました。 いきなり結論から書いてしまいました。具体的には以下の印象です。・安定感が増した ・軽...
【HOKA】
CIELO X1
あわせて読みたい
HOKA CIELO X1を着用してみた。重量は?性能は?【レビュー・PR】
HOKAシューズ初レビュー HOKAでよいのかホカオネオネというべきか分かりません…気になる一足でしたので、新宿のアルペン本店に立ち寄った際に26.0cmが展示されていたの...
フォアフットランナーは、前足部が厚めのシューズを選ぼう!
自分は着地時は親指の母指球あたりで着地をして、親指で蹴り出すようにイメージしながら走っています。
※実際は極度のアンダープロネーションなので、大迫傑選手のような外側着地に見えてしまうのでしょうけど…
前足部が薄いシューズは、フォアフットランナーの場合、着地時に反発も推進力も少なくなってしまいます。
すでに骨盤が前傾している事と、薄い場所で着地をした場合にミッドソールからの恩恵が受けられません。
ニューバランスの最新型エリートシューズであるフューエルセル スーパーコンプエリートV4が気に入ったのは、前足部のボリュームがかなり多い事です。
着用してみて、弾むような走りができてしっくりしたので、それが不思議だったのですが、自分なりに考えてみると前足部の厚みによる恩恵を受けていたのだと気付きました。
前足部が厚みを感じるシューズは、私が履いた中では…
【ADIDAS】
ADIZERO SL
あわせて読みたい
Adidas Adizero SLを自費購入!性能は?重量は?サイズ感は?安定感抜群のオールラウンドシューズです!...
リンク 管理人るっくのアディダス所有歴・前置き 最終更新日2023年12月19日 【現在所有中】・アディゼロ アディオスプロ2(2足目) ・アディゼロ タクミセン9 ・アディ...
ADIZERO BOSTON12
あわせて読みたい
ADIDAS ADIZERO BOSTON 12 自費購入レビュー 性能は?重量は?初代との比較は?【レビュー・PR】
結論:前作と比較して、反発性と推進力が向上したシューズ! Adidas公式より ・安定感も改善・衝撃吸収性は感触が柔らかくなったので向上を感じる・5本指エナジーロッド...
ADIZERO PRIME X(初代)PRIME X2 STRUNG
あわせて読みたい
ADIDAS ADIZERO PRIME X2 STRUNG自費購入レビュー 性能は?重量は?初代との比較は?【レビュー・PR】
結論:重量増は残念ですが、安定性が大幅に改善したスーパーシューズ! 初代も超お気に入りだったので、衝動で買っちゃいました!! マジでカッコいいシューズです!!...
あわせて読みたい
ADIDAS ADIZERO PRIME X 高価で超厚底だけど反発力・推進力と衝撃吸収性が高次元で纏められたスーパー...
結論:買って良かったと心から思うシューズでした。 ・高価だけどお値段以上の価値はある!・衝撃吸収性は異次元の高さ・反発力と推進力も他のシューズを追随させない高...
ADIZERO ADIOSPRO 3
あわせて読みたい
アディダス アディオスプロ3(Adidas AdiosPro3)は、AdiosPro2と比較して大幅にアップデート!自費購入...
スペック 管理人所有物 ・発売日: 2022/7/1・定価(税込): ¥26,400・厚さ: 39mm(前足部:33mm)・ドロップ:(かかと部分の高さとつま先部分の高さの高低差)は6mm・重...
【ニューバランス】
フューエルセル スーパーコンプエリート V4(最新モデル)
あわせて読みたい
NEWBALANCE FUELCELL SUPERCOMP ELITE V4 (スーパーコンプ エリート V4)1年間使用してみた。 重量は?寿...
前置き 2025年9月11日更新購入から1年が経過しました。主にポイント練習用として、負荷が高めの練習をする際に活躍してます。今回はニューバランス フューエルセル スー...
フューエルセル プロペルV4
あわせて読みたい
NewBalance FuelCell Propel V4は、高コスパ!リピート買い確定の良品です。(シューズレビュー)
前置き ランニング初心者さんに特におすすめのシューズです!NewBalance FuelCell Propel V4は旧モデルで、現在はNewBalance FuelCell Propel V5が発売されております。...
【アシックス】
ノヴァブラスト4
あわせて読みたい
ASICS NOVA BLAST4 (ノヴァブラスト4) 自費購入!重量は?スペックは?スーパーブラストや他社シューズと...
前置き 2024年12月26日、記事を更新しました! 気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。その中でも、欲しいと思うシューズがいく...
スーパーブラスト
あわせて読みたい
アシックス スーパーブラストを自費購入!性能は?重量は?サブフォー以上のトレーニング用としておス...
管理人るっくのアシックスシューズ所有歴 【現在所有中】・メタスピードスカイ・メタスピードエッジパリ ← NEW・ノヴァブラスト4 ← NEW ↓メタスピードスカイに関する記...
メタスピードスカイ(+含む)
あわせて読みたい
アシックスメタスピードスカイプラス(ASICS META SPEED SKY+)は、反発力良し、推進力良し、耐久性が高...
スペック(公式サイトより引用) リンク ・発売日: 2022/6/・定価(税込): ¥27,500引用:ストライド型のランナーが、ストライドをより伸ばし、少ない歩数でゴールできる...
【ナイキ】
初代ヴェイパーフライ フライニット
ヴェイパーフライネクスト%2(旧型)
初代アルファフライ
アルファフライ3
あわせて読みたい
NIKE アルファフライ3 が気になる!1月4日販売開始!価格は?【PR・購入前レビュー】
前置き 気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。その中でも、欲しいと思うシューズがいくつかあるのですが、今回はナイキのアルフ...
あわせて読みたい
ナイキ アルファフライ3を着用してみた【レビュー・PR】
品薄で手に入らないシンデレラシューズ 過去にアルファフライ3に関する記事を公開しています。 2024年1月4日発売以降、ナイキお得意の品薄商法でなかなか手に入りにくい...
【PUMA】
ディヴィエイトニトロ
あわせて読みたい
ディヴィエイトニトロ 重量は? 性能は? カーボンプレート内蔵だけどトータルバランスが優れた良いシュ...
2年ほどで3足履き潰したお気に入りのランニングシューズ ↓サイズにもよりますが、Yahooショッピングが最安です。 リンク 旧型となってしまいましたが、改めてレビューし...
フォアフットランナーが前足部が薄いシューズを履くと…
・着地時に薄さを感じる
・反発や推進力の恩恵が得られない
・衝撃吸収されずに疲れる。
・衝撃吸収されず故障の原因となりやすい。
自分はピッチ系だからとフォアフットランナーがピッチ系シューズを選ぶとこのような失敗をするはずです。
実体験を基に感じた失敗なので、ほぼ間違いないと思います。
ミッドフット(ヒールストライク)ランナーが前足部が厚いシューズを履くと
・着地時に骨盤が前傾せず、ピッチを上げにくい
・接地時間を短くできない
ミッドフットランナーの場合は、骨盤を前傾するアシストを得るシューズの方がピッタリのはずです。
前足部が厚いと前傾しにくくなることから、前に進みにくく接地時間が長くなるので向きません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「シューズ選びはランニングフォームで選ぶのがベスト!」という内容で記事にしてみました。
本ブログで色々なシューズのレビュー記事を書いている間に自分にとって進みにくいシューズがあることが分かりました。
特にエリートモデルでは、旧モデルですがフューエルセルスーパーコンプエリートV3やHOKAのエリートモデル最新作の「CIELO X1」は進みにくいと感じました。
逆に最新モデルのフューエルセルスーパーコンプエリートV4だと、印象が全く逆で進みやすいのです。
設計を真逆の発想に切り替えたのでしょうね。
FUELCELL SUPERCOMP ELITE V4は、フォアフットで走る為のシューズなので、酷評意見を見ているとランニングフォームがフォアフットではないのだと思いました。
着地時にしっかりと衝撃吸収しつつ、抜群の反発を感じることができました。
私はランナータイプで例えるとピッチ系ですが、フォアフットなので前足部が厚いシューズを選びます。
個人的には2025年のレース用シューズは、FuelCell SUPERCOMP ELITE V4またはメタスピードスカイパリにする予定です。
→ メタスピードエッジパリを購入しましたが、前足部に厚みがあるように見えたので試してみたい気持ちになりました。
来シーズンに向けてADIDASから新作が出そうかなとよそうしています。
ADIZERO ADIOSPRO EVO1は、私には高額過ぎて手が出ません。
あわせて読みたい
Adidas史上超最軽量 Adios Pro EVO1 で走りたい(厚底・138グラム)【PR レビュー】
気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。その中でも、欲しいと思うシューズがいくつかあるのですが、今回はアディダスのアディゼ...
5000円お支払いするので、1km程度試着させてほしいです!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。