前置き
管理人は過去にCOROSもGARMINも両方とも所有していました。
過去の遍歴については過去に記事にしています。


昨今のGARMINはサブスク化や高級路線になりつつあります。
個人的にはCOROSの方が実用性とコスパが優れていると感じています。

しかし、現時点で乗り換え(買い替え)には躊躇しています。
今回は明確にガーミンとカロスとの違いがある部分についてピックアップして記事にしていきます。
GARMINには内蔵されCOROSにはないもの①:決済(SUICA)機能
COROSのランニングウォッチ(スマートウォッチ)は大変魅力的です。
管理人はランニングをする際には手荷物は持ちません。
スマホも持ち歩きません。
SUICA以前は小銭をランパンのポケットに入れていました。
ラン後に小銭を取り出し忘れて何度洗濯してしまったことか…
決済機能があるととても便利です。
・皇居ラン中に足を捻って骨折したときも交通費が支払えたのはSUICAのお陰です。
・ハンガーノックになりかけた際にコンビニで補給食を買うこともありました。
・猛暑日は急遽水分補給をしたくなり自販機のお世話になる事も
決済機能があると本当に便利なのです。
しかも、手ぶらでランニングに慣れてしまうと元には戻れません。
マルチポケットパンツを試してみたい気持ちはありますが…
GARMINには内蔵されCOROSにはないもの②:アプリでの友人との繋がり
以前はガーミンコネクトアプリのコメント機能で友人にコメントをしていた時期がありました。
現在でも友人たちと「いいね!」くらいしか交流はありませんが、そのつながりは大切にしていきたい気持ちはあります。
とはいえ、STRAVAで代用ができますけどね…
Garminだけの知り合いは、数年付き合いがないのでお別れしても…
COROSはランニングウォッチとしての機能は申し分なし!
決済機能を除いて管理人が必要と思っている機能は揃っています。
ランニング中にスマホを持ち歩くのは手ぶらに慣れてしまうと意外とストレスなのです。
マルチポケットパンツを近いうちに購入予定なので、買ってみて気に入ったら買い替えるかもしれません。
サイクルコンピュータはGarmin520を使用していますが、古さが否めません…
ナビ機能があるサイクルコンピューター使ってみたいですし、COROS DURAが魅力的です。
COROSはコスパ抜群!
・サイクルコンピューター COROS DURA 39800円
・ランニングウォッチ COROS PACE3 33,000円
両方買ってもGarmin Forerunner 570 89.800円より安いのです!
決済機能があれば…
惜しいです…
新作で決済機能が追加されれば、間違いなく買い替え決定です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「管理人がGARMINからCOROSに買い替えない理由」という記事を書いてみました。
ランニングウォッチとしての機能的には不満はありません。
単に決済(SUICA)機能を日常生活でもフル活用しています。
手ぶらで走っても決済機能があったお陰で何度も助けられました。(コンビニや電車乗車)
マルチポケットパンツを購入し、スマホをポケットに入れてみたらどうなのでしょうという意見も出てきそうです。
近いうちに購入してみて使用感をチェックしてみたいと思います。
それで代用ができるなら、サイクルコンピュータの買い替えを検討しているのでその際にまとめてカロスにするのもアリかと思っています。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。