真夏のランニングはキツいけど、確実にパフォーマンスアップできます。【実体験】

  • URLをコピーしました!

真夏は持久走にはきつい季節です

汗は大量に出るし、疲労もハンパないです。

私も真夏の練習は苦手です。

苦手ですが、積極的に練習をすべきシーズンでもあるので、ラン歴17年で培った経験をもとに効果的だった練習を取り入れてます。

無理は禁物です。

私は日中の暑い時間帯は走りません。

日暮れか早朝かどちらかにしています。

または、ガンガンにエアコンが効いたジムの中でのトレッドミルです。

また、真夏にロードバイクではLSDをしますが、ランニングではLSDはしません。

ロードバイクでは早歩き程度の力ですし、風を感じることができるので体温が上がりませんが、ランニングだとJOGとはいえ体温上昇が激しくなるので要注意です。

練習法

ランニングの場合は、以下の練習法しかしません。

管理人が主に行う真夏の練習

・距離短めのペース走(5~10km)
・JOG(10km前後)
・スピード練習 インターバル走 1km x5本 等です。

これらの練習メニューの中から1つを選択しています。

JOGの日はラストの500~1000mを強めの強度で走るようにしてメリハリをつけています。

地元だと、真夏でも早朝は20度前後と涼しいので峠ランをしています。

走力強化を目指そう!

持久力よりもスピード練習をした方が経験則上真夏は伸びます。

逆に持久走をしてもあまり意味がありません。

暑熱順化という観点では良いですが、真夏に長時間走るのはハンガーノックなどのリスクが高いです。

最悪は脱水症状になって辛い思いをするだけです。

なので、真夏は短めの時間で済ませる練習が主です。

練習中きつくなったら…

私も走っている最中に脱水で死にそうになることがありました。

その時に色々な飲み物を飲みましたが、一番効果があったのはリポビタンDなどの栄養ドリンクを水で薄めたものになります。

ミネラルウォーターと栄養ドリンクを半々口に含んで飲んでいます。

トップバリューがコスパ良好です。

管理人のランニングコース付近には「まいばすけっと」があるので↓のドリンクと水を買って飲んでます。

栄養ドリンクの代わりにスポーツドリンクにしても良いです。

スポーツドリンクをそのまま飲む人が多いけど、甘すぎて血糖値が急激に上昇するのでおすすめしません。

水で薄めて飲むと血糖値を抑えられます。

ご自宅ではスポーツドリンクの粉末を薄く作ったものを飲んでも良いです。

レッドブル等のエナジードリンクは、炭酸が刺し込みの原因となるので、私は飲みません。

まとめ

真夏のトレーニングは短時間で効率重視の練習とした方が良いです。

個人的には心肺機能を追い込むトレーニングを多めに盛り込んで短時間で切り上げるようにしています。

LSD的な練習をするのであれば、早朝にロードバイクに乗ることを推奨します。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

現在苦戦中です…

応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

最後に本ブログの記事には、アフィリエイト等の広告が含まれております。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:るっく
年齢:50代
職業:会社員(SE)
ラン以外の趣味:ロードバイク・資産運用・節約
PB(フル) 2時間57分(2016年板橋Cityマラソン)
PB(ハーフ)1時間21分(2016年新宿ハーフマラソン)
ランニングシューズやグッズ、ロードバイク用品などなんでも忖度なしでレビュー記事を書きます。
レンタルでも構いませんので、提供していただけると嬉しいです。
ご依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。