Garmin Forerunner570が高額化したのでCOROS PACE3について調べてみた。【比較・レビュー・PR】

  • URLをコピーしました!
目次

前置き

管理人はGarmin Forerunner 265を所有中です。

ランニングウォッチ遍歴については、↓の記事にて書いています。

過去にはCOROS PACE2を所有していましたが、不満が多くてForeAthlete745に買い替えた過去があります。

COROS PACE2がイマイチだった理由

・光学式心拍計の表示がハチャメチャだった点
 → 胸バンド式と比較して
・Suica機能なし
 → 管理人はランニング中にスマホを持ち歩かないのであると便利
・音楽プレイヤーなし
 → 重要性は低いけど気が向いたときに片耳だけ装着して走っていました。

特にSuica機能は地味に助かる機能として現在も活躍してくれています。

話が脱線しますが、ランニング中に脱水症状になった際にコンビニで飲み物が買えたり、別の日にはランニング中に足を骨折してしまい、電車で帰らざるを得ない場合もSuica機能のお陰で帰宅することができました。

今はジムで走る事がメインになったので音楽プレイヤーとSuica機能はあれば良いという程度なので、改めてCOROS PACE3に関する比較記事を書いてみることにしました。

COROS PACE3とGarmin Forerunner165と比較してみた。

管理人が興味がある機能をピックアップして比較表を作成してみました。

スクロールできます

Coros Pace3

Forerunner 165 Music
重量39g39g
ディスプレイタッチパネル方式常時点灯型メモリーLCDAMOLED
サイズ41.9 x 41.9 x 11.7mm41.43 x 43 x 11.6 mm
レンズ素材ミネラルガラス化学強化ガラス
定価チタンアルミニウム
定価33,000円44,800円
光学式心拍計〇(センサー数:4)〇(センサー数:4)
GPSデュアルバンド
・GLONASS
・Galileo
・Beidou
・ QZSS(みちびき)
デュアルバンド
・GLONASS
・Galileo
・ QZSS(みちびき)
Suica機能なしあり
その他機能・ピッチ
・距離
・ペース
・心拍数
・パワー
・ピッチ
・距離
・ペース
・心拍数
・パワー
・上下動
・接地時間

必要最低限の機能とコスパを求めるならCOROS PACE3はおススメ!

グッドポイント
・衛星システムに関してはCOROS PACE3はBeidou(中国)が追加されている。
 → GPSの精度やキャッチ速度はCOROSの方が有利
・165と比較して価格差11,800円安いのは地味に大きい

バッドポイント
・その他計測値に上下動、接地時間が無い
 → 管理人は細かく分析するので特に上下動計測機能はあって欲しかった
※オプションのCOROS POD2を購入すれば可能

思い起こせば745使用時はランニングダイナミクスポッドを購入して使用していました。

コストパフォーマンスに優れており、最低限の機能で良いならCOROS PACE3で良いと思います。

私の知り合いや友人もCOROSのランニングウォッチを使っている人が結構います。

細かくランニングを分析するならGARMIN Forerunner165がおススメ!

グッドポイント
・上下動や接地時間など細かいデータを分析することができる。
 → 管理人が265を手放さない理由はここにあります。
・Suica機能はとても便利
 → ランニング中の手荷物をシンプルにすることが可能

バッドポイント
・11,800円の価格差は地味に大きい

総合比較結果(まとめ)

いかがでしたでしょうか。

今回は「COROS PACE3」についてレビュー記事を書いてみました。

以下のどちらを優先するかで選択が分かれてくることでしょう。

コストパフォーマンス=COROS
ランニング分析機能=GARMIN


管理人は265から買い替えるとしたら、165にするか265を買い直しします。

現時点で最新の570や970への買い替えは考えていません。

理由:高額になり過ぎたからです。

570の定価は89,800円、970に至っては121,800円とPACE3の3倍以上です。

COROSにSuica機能があったら、間違いなく買い替え候補筆頭なのですけどね…

PODを買えば、上下動や接地時間を計測できますし…

※PODってとても小さいので、誤ってウェアと一緒に選択してしまったことが何度かあります…(壊れませんでしたが…)

Suica機能は管理人にとって屋外で走る際には必須です。

地元帰省時には屋外でしか走りませんし…

とはいえ、9割はトレッドミルになっているのでCOROS乗り換えする可能性もゼロではありません。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

現在苦戦中です…

応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

最後に本ブログの記事には、アフィリエイト等の広告が含まれております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:るっく
年齢:50代
職業:会社員(SE)
ラン以外の趣味:ロードバイク・資産運用・節約
PB(フル) 2時間57分(2016年板橋Cityマラソン)
PB(ハーフ)1時間21分(2016年新宿ハーフマラソン)
ランニングシューズやグッズ、ロードバイク用品などなんでも忖度なしでレビュー記事を書きます。
レンタルでも構いませんので、提供していただけると嬉しいです。
ご依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。

目次