ランニングシューズレビュー– category –
ランニング歴15年の管理人が色々なシューズを履いてきました。
-
NEWBALANCE FUELCELL REBEL V5 前作より大幅に進化を感じた一足でした。【レビュー・PR】
前置き NEWBALANCE FUELCELL REBELは先代V4を所有していました。 ニューバランス社は、ほぼ全てのモデルで毎年バージョンアップをしている印象です。前作REBEL V4よりさらに厚くなりました。しかし、35mmと厚底と薄底の中間であるいわゆる中底と称するシュ... -
ADIDAS ADIZERO PRIME X3 STRUNG 爆誕!2025年7月2日発売!歴代シリーズと比較!【レビュー・PR】
前置き ADIZERO PRIME Xは初代からお気に入りのシューズです。特に初代がお気に入りで、ミッドソールが柔らかめであることから反発と推進力が他社のどのシューズよりも優れている点がお気に入りでした。 先代である3代目になって大きく進化しましたが、ミ... -
アディダス アディゼロ ボストン13は前作とは良い方向に進化したとは思いますが…【レビュー・PR】
前置き ADIDAS ADIZERO BOSTON13 2025年6月4日(水)一般販売されました!管理人も過去に旧モデルBOSTON 10と12を所有していました。ボストン10以降はグラスファイバー製のプレート「Energy Rods(エナジーロッド)」を採用するようになり、サブ3.5~サブ... -
ナイキ ストリークフライ2はヴェイパーフライ4よりも扱いやすい優良シューズでした。【レビュー・PR】
前置き ブログのネタ探しでアルペンTOKYOに行ってきました。その中でストリークフライ2が展示されており、ちょうど管理人の足のサイズにピッタリそうでしたので着用してきました。 今回はナイキストリークフライ2を着用してきましたので記事にしていきます... -
【初心者向け】ランニングシューズオタクの管理人が定価1万円以下のシューズを推奨しない理由【PR】
前置き これまで100足程度のランニングシューズを履いてきました。消耗品なので、できるだけコストは控えたいという方がいるのは分かります。ハッキリ書きますが、定価が安いランニングシューズは「安物買いの銭失い」です。では、何故定価1万円以下のシュ... -
【超高耐久】マジックスピード4を800km使用したので再レビュー【PR】
前置き 自費購入してからマジックスピード4を練習用のメインシューズとして使用しています。購入当初↓のリンクにレビュー記事を書いています。 スロージョグを除き、幅広い練習でマジックスピード4を使用しています。 舗装を走ったときのマジックスピード4... -
コンバースランニングシューズ!CONS RUNREVOLVEは初心者向けエリートモデルでした【レビュー・PR】
前置き 中年ランナーであれば、コンバースというブランドを知らない人はいないでしょう。ワタクシも小学生の頃、貯金したお小遣いでコンバースのバッシュ(オールスターレガシー)を購入しました。 リンク 高校生の頃(陸上部所属)に一度だけセール品のコ... -
METASPEED RAY 爆誕!2025年7月販売予定!コスパ最強!【レビュー・PR】
前置き 前回の記事ではMETASPEED TOKYOシリーズの中でも、EDGEとSKYの特集記事を書きました。これまではEDGEとSKYが最高峰でしたが、更なる軽量化に特化した最高峰シューズとしてRAYが爆誕です!片足重量がなんと129g(27cm)とADIDAS最高峰のADIOSPRO EVO... -
METASPEED TOKYO(SKY・EDGE)爆誕!2025年7月販売予定!コスパ最強!【レビュー・PR】
前置き METASPEED史上最軽量!最強シューズ爆誕! METASPEEDシリーズは全て所有してきました。(初代スカイ、スカイ+、スカイ、エッジパリ) 以前から話題になっていましたが、世界陸上東京大会に向けてアシックスが本気の3足をリリースしました。今回はメ... -
ADIDAS ADIZERO ADIOSPRO EVO 2 は前作EVO1以上に最強シューズとなっていたので調査してみました【レビュー・PR】
前置き 前作EVO1が発売されて以降、学生駅伝やマラソン大会で数々の記録を更新してきました。 管理人の中でも印象深いのは、箱根駅伝で青山学院大学の選手が区間賞を獲得されたことです。他にも女子マラソンではベルリンマラソンにて、ティギスト・アセフ...