今回は雑談です。
3×歳から走り始めて、17年が経ちました。
アラフィフからアラ還暦がちらちらと見えてくる年齢となりました。
走り始めてからサブスリーになるまでの期間とサブスリー達成から故障が長期化して現在に至るまでの期間を振り返って記事にしていきたいと思います。
初期:記録がどんどん伸びて一番楽しい時期
当時のメインの趣味がサーフィンでした。
週末に海に行き、少しでも波に乗れるように頑張っていました。
体力不足を痛感し、ランニングを始めました。
高校生の頃は、陸上部に所属し中距離選手だったので、基礎はあったと思います。
顧問の先生は未経験者でしたので、先輩と相談しながらトレーニングプランを考えて走っていました。
この頃の経験があるので、自分で練習を組み立てるスキルがあったので走れば走る程記録は伸びていきました。
勤務先のジムにオフィス従事者用のジムがあった事と、当時の勤務先の直ぐ近所が皇居でしたのでランステ代わりにジムを使用していました。
ラン歴半年でハーフマラソンに参加し、97分で完走!
偶然エントリーした東京マラソンが当選し、初フルマラソンで3時間53分で完走できたこともあり、すっかりランニング沼にハマっていきました。
中期:サブスリーを目指し、試行錯誤の日々
ハーフマラソンでは90分切を難なくこなせるようになりました。
フルマラソンでも、サブ3.5を達成して自分の中では満足していました。
仲間が増えていき、ライバルと呼べる人ができました。
彼から「根性なし」と言われたことが、闘志に火をつけることになりランニングと本気で向き合うことになりました。
練習に関してもこれまで以上に量も質も考えるようになりました。
さらにランニングフォームも改造しました。(ヒールストライク→フォアフット)
それでも満足できずに貪欲に頑張ってきました。
その結果サブスリーを2016年の板橋Cityマラソンで達成することができました。

しかし、頑張り過ぎた代償は大きく股関節痛に苦しむ日々が始まります。
後期:長期故障を経験し、走る事に対して向き合う
故障をきっかけに走る事を見つめ直しました。
記録は目指さず、楽しみながら走ろうという方針に変更しました。
痛みはなかなか解消せず、治療院に通ってみたり様々な試行錯誤が続きました。
最も効果的だったのは、マッサージガンを使った筋膜リリースに効果を見出し、完全に痛みを解消することができました。
現在では完治したと断言できるくらい回復しています。
2025年7月あたりから全く痛みを感じていません。
9年掛かってやっと完治です。
そして、このブログを立ち上げてからはこれまでの経験と知識を横展開していきたいと考えるようになりました。
私のことを師匠と読んで下さる方がいて、数名ですがお弟子さんが目標達成する姿を見守ってきたので、その経験をフィードバックしていきたいと思い記事を書いています。
最近ではランニングシューズオタクとなっているので、様々なシューズレビューを記事にしています。
まとめ
ランニング歴は18年目となりました。
今シーズンは少し頑張ってみようかなと思っています。
目標はハーフマラソンで90分切りを目指していきたいと考えるようになりました。
痛みが出るようなら断念しますが、楽しく走りながら達成できたら良いなと思っております。
今後も色々な記事を書いていきたいと思っています。
初心者の方からサブスリーを目指すランナーさんの少しでもアシストできる記事を書いていきます。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。