自分では分からない臭い「加齢臭」
妻からるっくは加齢臭がしないよね。と言われました。
子供と一緒に寝るのはワタクシの方が多いのですが、その際も加齢臭について言及されたことがありません。
義弟は加齢臭がすると指摘がありますが、ワタクシは全くありません。
自分ではそろそろ加齢臭があってもおかしくない年齢ではありますが…
食べ物に対して気を付けているわけでもなく、周りと違う行動をしているとしたらランニングで走っていることしかありません。
体重も167センチで57kgであれば、同年代の人と比べたら少しは痩せているはずですし…
ということで、今回は加齢臭の撃退方法として運動による発汗が体験上良いと感じたので記事にしてみます。
加齢臭で悩む方の参考になれば幸甚です。
管理人の体質を振り返って考察してみた。
管理人は元々が発汗量が多いタイプです。
例えば、冬場でも辛い物を食べれば汗が出てきますし、サウナでも早い段階で発汗します。
しかし、元々は汗かきではありませんでした。
ランニングを通じて代謝が向上し、発汗しやすい身体へと変わってきました。
老廃物が常に身体から放出しやすい体質になったからこそ、加齢臭がしなくなった根拠ともいえます。
どの程度走れば良いか。
人によってさまざまなので一概にはいえませんが、目安としては距離よりも頻度を重視した方が良いです。
初心者さんであれば早歩き程度で始めつつ。少しずつ身体の順応ともに距離と速度を上げていくようにすればよいです。
代謝が目的であれば、ほぼ毎日5km走れるようになれば良いと思います。
最初は1km走れれば良いと考えて、少しずつ距離と負荷を増やしましょう。
シャツがうっすら濡れる程度が良いです。
汗をかくことで加齢臭を防ごう!
老廃物を身体に溜めないことが加齢臭を防ぐコツだと管理人は考えています。
実体験で、妻や子供からは加齢臭で何か言われた記憶はありません。
逆に妻からは全然匂いがしないとまで言われています。
妻はストレートに物事を言うタイプなので忖度はないはずです。
おススメのランニングシューズの紹介
ウォーキングから軽めのペースで走るならば、「NEWBALANCE FRESHFOAM 1080 V14」がおススメです。

定価はやや高いですが、クッションが柔らかいのでウォーキングでも疲れにくく、軽めのペースで走っても足に優しい一足です。
一部のモデルではセール品が出てきており定価より安く買えます。
反発力もそこそこあるので、レベルアップしても通用する一足です。
シンプルなデザインなので、日常使いもできます。
管理人はテーマパークに行く時も使用していますが、一般的なスニーカーと比較しても圧倒的に疲れません。
発汗で加齢臭を退治しましょう!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。