2023年9月– date –
-
ランニングシューズレビュー
New Balance Fuelcell Supercomp Trainer v2で走りたい!【PR】
気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。その中でも、欲しいと思うシューズがいくつかあるのですが、今回はニューバランス フューエルセル スーパーコンプ トレーナーV2について書いていきます。 ニューバランス公... -
健康
啄木の里ふれあいマラソン大会でランナーが死亡した件について(ランニング・健康管理)
過度なランニングは不健康に繋がります。 元気に走っているから大丈夫だと慢心でいると、知らぬ間に健康障害が進む場合があります。例えば、体形がやせ型であっても体内のLDLコレステロール値が高く、血液がドロドロになっているランナーが多いという事で... -
セルフマッサージ・ケア
運動をしている&痩せているのにLDLコレステロールが高いので、対策を講じることにしました。
やせ形体型なのに、LDLコレステロールが高く出てしまう… ランナーやロードバイク乗りの中でも、競技志向者は脳梗塞リスクが高いので対策をした方が良いです。LDLコレステロールの減らす方法としては、運動と言われていますが、適度な運動量ではないという... -
雑談
50代週2回ランでは、走力低下に抗えません…
この夏の練習を通じて感じる事… ここ最近、週2回程度しか走れておりません。練習頻度がどれだけ大切か痛感しております。 練習頻度が落ちた理由①:今年の夏が暑過ぎた。 毎年気温上昇が激しいと感じておりますが、今年は特に暑かったです。生命の危険を感... -
健康
運動が引き起こす健康障害について(怪我以外)
運動する事=健康は正解ですが、やりすぎは不正解 ランニングやロードバイクでのトレーニングによって引き起こす健康障害があることはご存知でしょうか。しかも、その健康障害はどっぷりとハマっている方に多いのです。記録を目指すランナーの大半は、ケガ... -
ランニング
ランニングにおけるヒールストライク(踵着地)走法のデメリットを洗い出します。
前置き きっかけは更なる記録の向上を目指してフォームの見直しが必要となった事でした。初心者の頃は長距離を走るのは、ヒールストライクが正解だと思い込んでいました。踵で着地した方が硬い部分なので、衝撃吸収性が高いと決めつけていましたし、フォア... -
セルフマッサージ・ケア
間違いだらけの接骨院、整骨院、整体院選び
股関節痛が酷かった頃に色々な接骨院に通いました。 ストレッチや自分の手でハンドマッサージをしてみましたが、解決できませんでした。この頃はフォームローラーやマッサージガンを知らなかった頃で、治療をしないと治らないと決めつけていました。 整形... -
雑談
ランニングブログを考察してみました。(AmebaブログとWordPress系との比較)
ランニングブログにも色々とありますが、大きく分かれると二極化しています。 Amebaブログ(アメブロ) 実は私もブログを始めた当初はAmebaブログでした。SNS的な使い方に近く、ブロガー同士で繋がり、仲間を作る形が主でした。私自身もリアルで一緒に走っ...
12