ランニング– category –
-
序盤はゆっくり走ることの重要性を再認識
心肺機能を慣らすことの重要性を忘れていました。 ランニングする上での基本中の基本なのですけどね… 元々サブスリーレベルだっただけに、走力の低下により脳の出力と実際の走力で乖離がありました。以前ならゆっくりと感じるペースでも現在では息切れして... -
新宿ハーフマラソンは大都会の街中を走れる!新国立競技場がスタート・フィニッシュ地点とエンタメ性は高いが、コースの難易度が高い大会です。
大会の概要 大会要項が公式ホームページに記載しています。 その中でも皆さんが気になる点について、当ブログではザックリと書きます。※種目は以下の通りです。・ハーフマラソン 11,000円・10km 6,000円・3km... -
アディダス アディオスプロ3(Adidas AdiosPro3)は、AdiosPro2と比較して大幅にアップデート!自費購入しました!(シューズレビュー)
スペック 管理人所有物 ・発売日: 2022/7/1・定価(税込): ¥26,400・厚さ: 39mm(前足部:33mm)・ドロップ:(かかと部分の高さとつま先部分の高さの高低差)は6mm・重量 :約215g(27cm) 実測191g(25.0)・私が利用しているシーン:本番用の予定 リン... -
クロストレーニングの重要性を実感(ロードバイク&ランニング)
何故クロストレーニングが重要なのか 管理人の名前の由来は所有しているロードバイクブランドです。 基本的にロードバイクで使用する筋肉とランニングで使用する筋肉は別だと感じています。私の場合はランニングがメインの趣味となるので、ロードバイクに... -
サブスリーランナーになるための研究⑦:サブスリーになるためのピーキングとカーボローディングの必要性について
前置き 不定期ですが、ランニング研究に関する記事を書いています。 第1回では、サブスリーランナーだった当時のパーソナルデータを紹介しました。 第2回ではサブスリーになる為の年間走行距離と適正な距離を紹介しました。 第3回ではサブスリーになるため... -
第21回新宿ハーフマラソン走ってきました。
私ではなく、子供(小学生)の話です。 私もエントリーしていましたが、骨折した箇所が距離を踏むと違和感があるのでDNSとしました。 今シーズン、唯一エントリーしたレースだったので出たかったのですが、苦渋の判断です。ということで、今回は子供に託す... -
サブスリーランナーになるための研究⑥:サブスリーになるための練習(冬)
前置き 超久々にランニング研究に関する記事を書きます。ここ最近は、シューズレビューの記事が中心になっていました。実際に本ブログの検索結果を見ると、シューズレビューのニーズが多いことが分かったので記事もそちらに偏りがちです。すでにシーズンイ... -
ADIDAS ADIZERO TAKUMI SEN 10 or TAKUMI SEN 9 が気になる!【PR・レビュー】
前置き 気になるシューズは、自費購入してレビュー記事としてブログに投稿しています。その中でも、欲しいと思うシューズがいくつかあるのですが、今回はアディダスのアディゼロ タクミ セン 10 (タクミ セン 9) について、今回は書いていきます。本記... -
NewBalance FuelCell Propel V4は、高コスパ!リピート買い確定の良品です。(シューズレビュー)
前置き ランニング初心者さんに特におすすめのシューズです!NewBalance FuelCell Propel V4は旧モデルで、現在はNewBalance FuelCell Propel V5が発売されております。↓にレビュー記事を書いておりますのでよければ一緒に見てください。 旧モデルとはいえ... -
2023年12月17日小学三年生の子供と2km走りました。子供も新宿ハーフマラソン出場予定
子供のスペック 年齢:9歳(小学三年生 女子)身長:124cm体重:27kg(やせ型)スポーツ:区開催の体操教室(年中~現在)、水泳教室(小学一年生~現在)いずれも週一 → 教室内での30m走では、全体で上から4番目位(女子最速)性格:初志貫徹、負けず...